2021-02-25

【ZBrush】やたら詳しいNanoMesh #3

「Colorize」「UV」「Inventory」をまとめて解説!

Article Image

NanoMesh

この記事はやたら詳しく解説するNanoMesh記事の第三段となる。

今回解説するのはNanoMeshの中の

  • Colorize
  • UV
  • Inventory

以上のタブ全てを解説している。

Colorize

日本語:カラライズ

ナノメッシュのカラーを設定する機能

今回は解説のため次の例をベースに使用する。

image-20210218021050612

Mesh MRGB

日本語:メッシュMRGB

image-20210218020814790

土台となっているメッシュの色とマテリアル情報をそのままナノメッシュに適用する。

まずは土台にRgbをオンにしてPaintブラシを使って色を塗ってみる(マテリアルはSkinShade4)

この時分かりやすいように少し白い部分を残し、ナノメッシュはオフ。

image-20210218021429804

ここでNanoMeshをオンにしても

image-20210218021533283

特になにもない。

ここでMesh MRGBをクリック

image-20210218021626995

土台に赤を塗った上のナノメッシュだけ赤色になる。

よく見ると赤の濃さも土台に合わせて変化していることも分かる。

マテリアルとRGBを両方適用した次の例では

image-20210225010038130

この状態でMesh MRGBをクリックすると

image-20210225010128635

両方とも適用されたような状態となる。

※マテリアルの塗り方は後述

Restore NanoMesh MRGB

日本語:ナノメッシュMRGB格納

image-20210218021703641

上の項でナノメッシュに色をつけたものを元に戻す(色のない状態へ戻す)

image-20210218021852770

もとに戻した状態か、そもそも色をつけていない状態ではこのボタンはクリックできない。

Mesh ColorとMesh Material

日本語:Mカラー, Mマテリアル

image-20210219023148061

Mesh MRGBがマテリアルとカラー両方をナノメッシュに適用したのに対し、それぞれ別々に適用するボタン

Mesh Color:カラー情報のみ適用

Mesh Material:マテリアル情報のみ適用

例としてマテリアルとカラーを混ぜた土台を用意する。

image-20210219022508751

参考:マテリアルは変更しただけでは適用されないので、ブラシのMボタンをオンにした状態でColor > Fill Objectをクリックする。

image-20210219023011785

image-20210219023354805

Mesh Colorは赤色のポリペイントのみ適用

image-20210219023427230

Mesh Materialは金色のマテリアルのみ適用

という結果となる。

UI MRGB

image-20210220030159979

Mesh MRGBは土台となっている色・マテリアル情報をナノメッシュに適用したが、こちらは現在パレットで選択されているUI側の色・マテリアルを適用する。

例えば次のように緑が選択されている状態でUI MRGBをクリックすると

image-20210220030415385

image-20210220030454154

UI ColorとUI Material

日本語:UIカラー, UIマテリアル

image-20210220030603679

基本的な動作はMesh ColorMesh Materialと似ていてUI Colorはカラー情報のみ、UI Materialはマテリアル情報のみを適用する。

Mesh~との違いは適用する色とマテリアル情報が土台となっているメッシュからではなくパレット上で現在選択しているものとなる。

カラーは上で示した例と同様の結果なのでUI Materialを使ってみる。

まず土台のメッシュには何もマテリアルが適用されていない状態からスタート。

お好みのマテリアルを選択する。

image-20210220030926601

ここでマテリアルを適用(FillObject)する必要はなくこの状態でUI Materialを適用する。

image-20210220031232646

マテリアルパレットを適当なものに戻すと

image-20210220031316245

これらは土台の色やマテリアルを適用することなく素早くナノメッシュ側だけに適用できるので便利だ。

Adjust Hue

日本語:色相調整

image-20210221022221184

ナノメッシュの色相を調整する。

まずはNanoMeshに何かしら色が付いている必要があるのでColorizeタブ内の機能で色をつけておく。

image-20210221022324611

元は赤からスタートで

image-20210221022433503

全く違う色へ変化する。

Adjust Saturation

日本語:彩度調整

image-20210221022543781

ナノメッシュの彩度を調整する。

image-20210221022324611

image-20210221022724833

Adjust Intensity

日本語:明度調整

image-20210221022935562

こちらは明度、つまり色の明るさを調整する。

image-20210221022324611

まず上が0(0がデフォルト値)

挙動が少し複雑で、まず-1 ~ 0 の間で調整する。

image-20210221023240511

このように明るさが変化する。

0を超えると色相が変化するのだが、どういう挙動に成るのかイマイチわかっていない。

青っぽい色になるので、補色になる?

image-20210221023736763

Adjust Variations

日本語:バリエーション調整

image-20210221024018500

こちらはHue, Saturation, Intensityいずれかのスライダが0でない値になっていないと効果がない。

それぞれのスライダがランダマイズされる。

これはひとつひとつのナノメッシュをバラバラな値に設定したり、微妙な変化をもたせたりするのに便利

image-20210221024354602

上でAdjust Intensityを0以上にする挙動がよくわからないと述べたが、この状態とHueと組み合わせるとランダムな色を配置できるようなので試してほしい(画像左)

Random Seedのスライダを調整することによりこの配置もランダムに変わるようなので試してみると良い。

UV

ここからはNanoMeshのUVタブについて解説する。

UVとTextureに関しては別途知識が必要になるほか私もテクスチャを思い通りにコントロールする技術を持ち合わせていないため詳しい解説は省略させていただくこととした。

ここではざっくりとどのような効果があるのかを解説する。

Use Base Mesh UVs

日本語:メッシュUVを元に使用

image-20210223013854856

適用されているナノメッシュと土台となっているメッシュは別々でUV情報を持っている。

したがって、まず次の例を見る。

image-20210223014216770

元々のナノメッシュかEdit Meshウィンドウにて適用したUV+テクスチャはデフォルトでそのまま反映される。

※これはマテリアルではなくテクスチャによる効果。Colorizeタブによる操作は一切関係ない。

ここでUse Base Mesh UVsを押すことにより、ナノメッシュに適用されているUVが土台となっているメッシュのUVを利用することになるので

image-20210223014421024

このようにテクスチャの貼られ方が変化する。

※上でも述べたがこの変化をイメージ通りにコントロールするにはUVに関する深い理解が必要なのでここでは省略する。

Use Base Mesh Texture

日本語:メッシュテクスチャを元に使用

image-20210223014641603

ナノメッシュそのものに適用されているテクスチャを無視し、土台となっているテクスチャと同じものを利用する。

こちらはイメージが簡単で上の例だと次のように変化する。

image-20210223014740410

注意

ナノメッシュで適用されているメッシュそのものにUVマップがない場合このボタンを押しても何も起こらない(そもそもテクスチャを適用するにはUVが必須)

Edit MeshからUVを作るか、Use Base Mesh UV'sを併用することでテクスチャが現れる。

Inventory

日本語:インベントリ

image-20210224022618368

One To Mesh

日本語:一つメッシュに

image-20210224022751422

選択されているインデックスのナノメッシュをスカルプト可能なメッシュへ変換する。

image-20210224022901207

上のようにリングのナノメッシュがあるインデックスにした状態でこのボタンを押すと

image-20210224023025913

このように自由にスカルプトすることが出来る。

image-20210224023109840

別インデックスはナノメッシュの状態が維持される。

All To Brush

日本語:全てブラシに

image-20210224023845687

全てのステージに適用されているナノメッシュをナノメッシュブラシへと再び読み込む。

image-20210224023808696

ZBrushはプロジェクトを保存してもナノメッシュブラシは一緒に保存されないので開き直したときにブラシを復元したい場合には便利かと思う。

Replace NanoMesh From Brush

日本語:ブラシからナノメッシュ置換

image-20210225002535226

IMMブラシ等を使って現在のナノメッシュに適用されているメッシュを置換する。但し、現在のインデックスのみ。

image-20210225002645307

image-20210225002737234

image-20210225002823828

このように簡単に置き換えることができる。

これはZModelerInsert NanoMeshで選べるメッシュでも可能。

Delete One

日本語:一つ削除

image-20210225003011305

現在のインデックスに適用されているナノメッシュを削除する。

image-20210225003221750

Delete All

日本語:全て削除

image-20210225003356993

こちらは全てのインデックスを削除する。

さいごに

NanoMeshのオプション的なタブを解説したが、こちらもかなりボリュームと少し難しい概念のものも多かった。

なかなかココで使う!という具体例が思いつかないがわからなくなったらまた調べるぐらいで良いと思う。

かなり高機能なので使いこなせればすごいものが作れるかもしれない。



この記事をシェア


謎の技術研究部 (謎技研)